- 2009/11/07
- 種袋の表示
今日は、種の袋の裏面に記載されている
表示を説明します。
写真のような表示が、種の袋には
必ず記載されています。
まず、「生産地」から説明します。
生産地は種を生産した国(もしくは地域)のことを
記載しています。
播くための種を作っている場所のことで、
必ずしも品種を作った場所ではありません。
日本で育種(品種づくり)されても、
つかわれる種は、外国など違う場所で
作られていることが多いです。
「数量」は袋に入っている内容量です。
ml(ミリリットル)表示が多いですが、
最近では粒数表示の品種や作物も
増えてきています。
「発芽率」は製造メーカーや販売元が
発芽の検査をした結果を表示しています。
写真の場合ですと、2009年の4月に検査されています。
そして、発芽は85%以上です、ということです。
種の場合は、条件(温度や水、土など)によって
発芽は大きく左右されますので、
必ず85%以上発芽することを
保証しているわけではありません。
整った条件では85%以上の発芽をしますよ、
と言うことです。
最後の「有効期限」は、消費期限と一緒です。
「発芽検査月より1カ年」となっておりますので、
2010年4月までと言うことになります。
種は生きていますので、だんだん年老いていきます。
作物や品種によって差がありますが、
保存状況が良ければ、5年たっても
ちゃんと発芽するものもあります。
種を買われる場合には、裏面を見て確認してから
買うようにしてください。
種袋の裏面には他にも、色々な情報が
記載されていますので、よく読んでみるのも面白いですよ。
- 2009/11/05
- 法連草に密着!! (5)すこしづつ成長中
播種してから今日で18日目となりました。
ここ数日は気温が下がり、
冬の到来を感じます。
法蓮草は写真のように、本葉が大きくなってきました。
成長が進み、株が大きくなってくれれば、
立枯れ病も出にくくなるので、
早く大きくなってほしいですね。
畑の写真ですが、欠株になっているところが
見られます。
立枯れ病もしくは株腐病によって
欠株になったと思われます。
立枯れ病と株腐病は見分けが難しいです。
違いは株腐病がやや乾燥条件下で発生するのに対し、
立枯病は多湿条件下で発生するという点です。
互いに病原は糸状菌(カビ)です。
条件的には立枯れ病のリゾクトニア属菌による
発生と見るのが、一番近いと思われます。
対策としては
●連作を避ける。
●多湿な圃場で発生が多いので、圃場を選定して作付する。
●高畝にするなど圃場の排水対策をする。
●また土壌消毒、播種前の殺菌剤処理による予防などです。
一般の消費者の方には、農薬の使用は
拒否反応がある点ですが、収穫量を確保・維持
するためには、農薬に頼る面もでてきます。
ですが、近年は多くの農家さんは、
減農薬傾向で栽培されています。
これからもその傾向はより進んでいくと思います。
農薬を減らそうと努力されている点は
ご理解ください。
協力農家さんの畑は土が黒いです。
この地区は黒ボクの土で、
畑の緑がはえますね。
今後もじっくり見ていきます。
- 2009/11/05
- 黄色人参「金美(きんび)EX」
今回、ご紹介するのは人参です。
黄色の人参で、品種名は「金美EX」といいます。
種まきの時期はもう過ぎてますが、
今、収穫している農家さんがいるので、
どんな感じなのか、皆さんに見ていただこうと思いました。
写真ではわかりにくいですが、
肥大、尻詰まりよさそうです。
根色の揃いは若干ばらけるようです。
また樹が強く、葉が旺盛に出来ていました。
洗ってみると、首にやや緑色が見られますので、
栽培される方は、土寄せをしっかりおこなって、
青首の発生を防止しましょう。
「金美EX」人参は人参臭が少なく、
生でも甘みがあります。
火を通すとより甘みが増します。
サラダ、またジュースなどにも適します。
根色は低温を受けるとやや濃くなります。
写真はやや薄めの色です。
7月の中旬〜8月下旬に播いて、
11月〜年明け2月頃までとる品種です。
来年の話ですが、ご興味ある方は、
ぜひ一度作ってみてください。
- 2009/11/03
- ハウス用補助資材 「大リーグボール」!!!
キャッチコピーは
「投げたらアカン!!でも投げなきゃいけないときもある!!」
と言うなぜか、かなり熱いキャッチです。
この商品はパイプハウスなどで使われている、
抑えバンドを張るときに、
この「大リーグボール」に巻きつけて、
反対側に投げるというものです。
ありそうで今までなかったというタイプの商品です。
写真のように巻きつけて・・・
投げます!!
この商品の特長は投げたときに、
ビニールに当たっても
ビニールを傷つけないという点です。
簡単に巻いて投げるだけ。
また、なかなか外れることはないので、
作業は非常に楽で速くなります。
1個持っていると便利な商品ですね。
- 2009/11/03
- 三島から見る富士山
今日は天気も良く、富士山がきれいに見えました。
また、気温もだいぶ下がったので、
よりくっきり見えます。
冬なると雪で白くなった富士山がきれいです。
写真は今年一部開通した、東駿河湾環状道路から
見た景色です。
私は三島生まれ、三島育ちなので昔から見ている
三島から見える富士山がきれいだと思いますが、
私の山梨の友人は「山梨から見る富士山の方がきれいだ」
と言います。
富士山は場所が変わると見え方が変わるので、
意見が分かれるのでおもしろいです。
- 2009/10/31
- 法連草に密着!! (4)ちょっとづつ成長
発芽も順調に進み、畑もだいぶ緑色の部分が
増えてきました。
子葉も長く伸びて、小さい本葉が
見えるようになってきました。
順調に進んでいるように見えますが
少し立枯れ病で萎れたり、
枯れたりしている株が
見られました。
畑を歩いてみると写真のようなものが
見られました。
深刻な状況ではありませんが、
枯れてしまったところは株がないので、
隣の株が大きくなってしまい、
揃いが悪くなってしまいます。
立枯れは出てしまう病気ではあるのですが、
被害を最少に抑えて、いい法蓮草を獲ってほしいですね。
農薬で予防する手段もありますが、
農家さんはまだ使っていません。
- 2009/10/27
- 法連草に密着!! (3) 順調に発芽
播種してから9日目。
昨日の風雨で、畑に木の葉が落ちていました。
木の葉の間から法蓮草の芽が、
だいぶ見てとれるようになっていました。
法蓮草の列がわかるように
なってきました。
今後は立枯病や害虫が
発生することがあるので
気をつけて見ていきたいと思います。
発芽が順調でまずは一安心です。
まだ小さくて列がわかりにくいですが、
すこしづつですが、日に日に大きくなっていきます。
楽しみですね〜
- 2009/10/26
- 「ひじき」さん?
先日、三島の徳倉という所で、
畑のすぐそばで野菜を直売している
Sさんという農家さんの所に行ってきた時に、
「ひじき」さんは居ました。
「ひじき」さんとは・・・
写真の野うさぎでした〜
「ひじき」さんはSさんが畑で捕まえて
飼い始めたそうです。
「ひじき」という名前は毛色がひじきのようだから、
だそうです。
すごいネーミングですね〜
うさぎの話で終わってしまいそうですが、
Sさんの直売所ではえだまめが売られています。
このえだまめは、Sさんのところのこの時期の主役です。
店先では写真のように袋詰めで売られています。
このえだまめが非常に甘みが強くて、おいしいのです。
えだまめの時期と少し違いますが、よく売れています。
買いに来る方によっては、1回に1万円分買われる方もいるとの事です。
Sさんの直売所は畑のすぐ横なのでとにかく新鮮で
また色々な作物を作っているので、人気があります。
農薬も極力やらないように気を使っています。
ご興味のある方はぜひ行ってみてください。
場所はまたおってご紹介します。
- 2009/10/25
- 社員研修
先日、お店を臨時休業しまして
浜松モザイカルチャー世界博2009に行ってきました。
平日でしたが、大勢のお客さんが来場していました。
ところで、モザイカルチャーって?
モザイクとカルチャーから造られた造語だそうです。
金属フレームを使って、
多種、多彩、多様な植物を植え込み
立体的に仕上げた園芸作品の事を言います。
どの作品も、作られた方々の想いが込められていて
感動しました
そして今回は、素敵な再会が・・・
今から36年ほど前、
佐原さんという方が弊社に一年間勤めていました。
その方は、今回の会場となった「浜松フラワーパーク」の
欠員待ちという状況でした。
その後欠員があり、フラワーパークへ就職されました。
そして、佐原さんは現在「浜松フラワーパーク」の園長さんなんです
入口まで迎えに来てくださり、園内を一緒に回って
案内して下さいました
社長や専務など大御所チームは、久しぶりの再会に
大変喜んでいました。
写真左に立ってらっしゃる方が佐原さん
- 2009/10/24
- 法連草に密着!! (2)すこし発芽!
19日に種をまきました法蓮草、
あれから5日が経ちました。
24日に配達がてら畑によってみると、
少しではありますが発芽してきていました。
まだ写真では分かりづらいと思いますが、
発芽が始まりました。
播種(たねまき)してから乾燥していたので、
少し時間がかかりましたが、
これからどんどん発芽していきます。
発芽したての法蓮草です。
長い緑の葉が子葉です。
今の状態では法蓮草とは思いづらいですね。
雑草みたいですが、これが正真正銘、
法蓮草になっていきます。
このあとも順調に発芽が進んでくれると良いですね。