- 2010/01/27
- ほう酸塩肥料
今回、ご紹介する商品は
「ほう酸塩肥料」というものです。
ほう素はチッソなどの
多量要素ではありませんが
微量要素として
植物の生育に必要な要素のひとつです。
ほう素が少なかったり
圃場条件が悪いと
吸収がスームズにいかず
欠乏症になることがあります。
ですがほう素は微量要素ですので
チッソ等のように多くは必要とされません。
過剰症が出やすいので
多く施すことも
よくありません。
施肥量には十分気をつけましょう。
「ほう素欠乏症の出やすい条件」
●土壌乾燥時に発生しやすいです。
●ホウ素が溶脱しやすい砂質の土壌。
● 土壌pHが高くほう素が不可給化した圃場。
●ダイコン、カブなどのホウ素要求性の高い作物を栽培した後では
ホウ素が減少していることもあるので発生する場合があります。
(※参考:北海道立中央農業試験場HP 北の農業情報広場より)
「ほう酸塩肥料」は次のような畑に必要です。
★欠乏症ははっきりしないが、収量、品質が悪い畑。
★砂質畑、腐植の少ない畑、開墾酸性畑等。
★欠乏症のおきやすい作物を栽培するとき。
★下のような欠乏症が発生したことのある畑。
〜欠乏症のあらわれ方の例〜「白菜・甘藍・レタス・セルリー・法蓮草」
●葉柄内側がもろくなり裂皮症状が見られる。
●芯ぐされが発生する。
「大根・カブ」
●根部の中央下部に黒褐色の「赤しん」が入る。
●根部肌が荒れ、「サメ肌」状になる。
●尻が割れやすい。
「トマト」
●主茎先端黄変、伸長止まり、実がくぼむ。
「じゃがいも」
●芯葉が黄変、委縮、芋の中心部が変色、空洞となる。
等です。上記はあくまでも表れかたの例ですので
必ずしもほう素欠乏症だけが原因とは言い切れませんので
ご了承ください。
★使い方と注意★
●基準量を均一に全面散布として下さい。
●基準量以上の使用や、植え穴の部分散布はしないでください。
●石灰等との同時散布をしないでください。
お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。
価格:1袋(1kg)525円(税込)
- 2010/01/23
- 法連草に密着!! (17) 収穫作業〜終了!
前回から出荷もはじまり
はたけからはだんだん法蓮草が減っていき
土の部分が多く見えるようになってきました。
前回出荷された法蓮草は値も高かったそうで良かったです。
収量性や葉折れ、作業性は良いのですが
生育が思っていたよりややじっくりしていたので
伸長性に課題が残りました。
別の品種に替えるか
栽培途中からでもトンネル栽培にするなど
現状を変える必要がでてきました。
収穫は上の写真のように
地際で切られた法蓮草をコンテナに入れ
出荷作業する場所へ運ばれます。
この日は風が強く収穫作業は大変です。
法蓮草は軽いですが
腰をかがめての作業は
楽な仕事ではありません。
そしてこのあとは
出荷の調整作業して
法蓮草を水洗いしなければなりません。
農家さんの手は
冬の水仕事やはたけ仕事で
あかぎれができていました。
そうしてやっと
市場に出荷する事が出来ます。
私たちの口に入るまでには
手間と苦労がかかっていますね。
今回ブログで
種まきから出荷まで
追ってみる事が出来ました。
私自身も楽しかったです。
途中ネキリムシや立枯れ病
生育が遅くなってしまったりと
いろいろありましたが
無事出荷出来て良かったです。
農業は自然相手なので
何があるかわかりません。
結果が良くてうれしいです。
ここを見てくれた皆さんが
スーパーなどで法蓮草などを買う時や
食卓で食べる時にでも
はたけで小さい種から
育てている農家さんがいる事を
少しでも思っていただけたら幸いです。
「食」は生きていくうえで
とても重要な行為です。
その「食」は色々な苦労や犠牲のもとに
成り立っている大切なものだと思います。
私をはじめもっとみんなで
食べられることのありがたみを
考えないといけないですね。
次回は別の作物に
密着したいと思います。
ありがとうございました!
- 2010/01/22
- 天然鉱物資材 「じゃがいもシリカ」
今回、ご紹介する商品は
切断したじゃがいもなどの
切り口につけて腐敗発症を
抑止する天然鉱物珪酸(けいさん)白土の
「じゃがいもシリカ」という商品です。
本品は天然鉱物で
豊富なミネラルを
含有しています。
主な特長・効果は
★腐敗菌類発生を抑止!
★汚染土壌の改善・有機物質の吸着!
(PH安定・肥料の片寄りを減らします)
★土のアレルギー化を防止!
★連作・濃度障害抑止!などです。
また「じゃがいもシリカ」は
イモや種子等に集中かつ
局部的に強い効果と
周辺土壌への正確濃密に速効性を
求めたものです。
畑全体の土壌改良を
同時にされると
最も効果的です。
「じゃがいもなどのイモ切り時に使用する場合」
●イモ切り直後、切口によく付着させてください。
●定植後、更に指先で2〜3g入念にふりかけて土を入りてください。
●秋じゃがなど切らずに丸植時も、よく振りかけてから土入れして下さい。
弊社では毎年この時期に売る商品です。
ミネラル分に富み、土壌改良にも使用できます。
ジャガイモに使う場合
1袋500gで種芋約100〜150個分に使用できます。
お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。
- 2010/01/21
- 展示会に行ってきました!
カネコ種苗株式会社さんと
横浜植木株式会社さんの
展示会に行ってきました!
年が明けて1月2月は、展示会・見本市が多くなります。
春夏に向けて各メーカーが新商品を出します。
その中から、人気商品やお客さんに喜んでもらえそうな商品
または自分で気に入った商品などなど
仕入れをしてくるのです。
カーネーションやデルフィニウムの新色が展示してありました。
こちらは、日本フラワーオブザイヤーを受賞したシクラメン
八重咲きシクラメン ライラックブルーです。
メーカーおすすめ品種の野菜が並び、また試食もできます。
実際味が分かっていると、お客さんにも伝えやすいですよね。
かわいい園芸雑貨がたくさんありました。
今から入荷が待ち遠しいです!
新商品が入荷次第お知らせしますので、
もうしばらくお待ちください☆
- 2010/01/18
- 日本の食料危機は進行中
先日、機会がありまして
ある会社の社長さんの
講演を拝聴してきました。
今回はそこでの話を
少しご紹介したいと思います。
日本の食料自給率は40%を切っています。
しかし、私自身をはじめ
深刻な顔をしている人がいない。
スーパーに行けば食品は多種にわたり
山積みされています。
こういった現状も危機感を鈍らせています。
食料自給率が40%という現状は
私達が見ている現実とはかけ離れて
深刻な状況だと、社長さんは話されました。
社長さんは「必ず食料危機は来る」と断言されました。
石油の高騰によって多くの食品が影響を受けていますし
飼料作物の高騰は畜産や養鶏農家に大打撃を与えている。
「だからこそ、いざという時のために平常時から
食料確保のルートを開拓しておかなければならない」
と社長さんは言っています。
社長さんは行動を起こされていて
南米アルゼンチンの広大な土地を取得し
現地の日系農家と交流を深め
非常時には優先的に食料を売ってもらうように
今現在から海外に太いパイプを作られています。
いざ食料危機が来た時に金を積んで売ってくれと言っても
相手が売ってくれなければ始まりません。
しかも強大な米国などの穀物メジャーが相手となります。
社長さんの言う「日本の食料危機」は
現実に起こりえる事実なのかと
非常に考えさせれました。
私は仕事がら地元地域の農業、農家さんの事が第一にあり
日本、世界といった大きな枠ではなかなか考えていなかったかもしれません。
農業という業界に携わっていますので
事業を頑張れば日本の農業に貢献できると思っていました。
日本の農業の現状は弊社の地元を見ても厳しいと思います。
農業従事者は高齢化で60歳なら若手の部類に入ってしまいます。
後継者も非常に少なく、農家さんが息子さんに継がせようと思わないと
自身の口から言われることがほとんどです。
新規就農が注目されていますが
農業は他の産業・業界と比べ難しい部分が多いです。
今まで経験し考えてきたことや
やるべきことや弊社の今後の事など
そういった思考の中に「日本の食料危機」を
しっかりと持ちながらこの業界でやっていかなければならないと
今回非常に思わされました。
具体的なことはできるかわかりませんが
少しづつでも進んでいけたらと思います。
ここを読んでいただきました皆様一人一人の方が
どう思われるかわかりませんが
何か少しでも感じて今後の生活に思う所を
持っていただけてたら嬉しいです。
文章がへたくそで意味不明な点あるかと思いますが
どうぞご勘弁ください。
ご紹介しました社長さんの事業のHPがありますので
ご興味持たれた方はリンクで行って見てください。
- 2010/01/18
- ジャガイモ 「シンシア」
今回、紹介する商品は
卵型のきれいなジャガイモ
「シンシア」です。
弊社では3年ほど前から
販売している品種で
販売量も徐々にではありますが
増えている品種です。
「シンシア」の特長は
休眠が長く、貯蔵性が高い点や
卵型で肌がきれいで目が浅く
皮が剥きやすい点などです。
調理の面でも
煮くずれしにくい品種で
長時間煮込んでも
煮くずれが少ないです。
栽培の注意点としましては
●休眠が深いため、浴光育芽をおこない
芽出しをして下さい。
●目数を少なく切ると茎数が少なくなり
収量減や不揃いの要因になりますので
芽を3つ以上残して切断して下さい。
●塊茎が大きくなりやすいので
密植気味に栽培すると反収が増加します。
(※上表:ジャパンポテトHPより)
作られたお客様は
直売や給食などに
販売されています。
評価も良いですので
ご興味ある方は
ぜひ試してみてください。
(お求めはお手数ですが弊社までTEL・FAX・メールでお願い致します。)
(※この品種はフランスのジェルミコパ社で育種された品種です。)
- 2010/01/15
- 法連草に密着!! (16) いよいよ出荷始まりました!
播種してから88日目。
種まきからずっと見てきました
はたけの法蓮草は
いよいよ出荷されることとなりました!
10月まきで約3カ月
少し栽培期間が長いですが
もの自体は色も濃く肉厚で
しっかりとした法蓮草が収穫できました。
今回の農家さんは
収穫する時に法蓮草の地際で
根を鎌で切ります。
上の写真は
抜いたものを撮りました。
掴んで抜きましたが葉折れもなく
葉柄がしなやかな印象です。
ボリューム感もあり上々です。
収穫した法蓮草は水洗いして
束ねて出荷します。
今回の農家さんの所は
1束350gとちょっと大きめの
束を作って出荷します。
グラムを量った法蓮草を
結束用のテープで巻いて完了です。
上の写真のような荷姿になりました。
茎が大きすぎず
葉色も良く
葉に適度な切り込み(欠刻)がはいって
見た目も良いと思います。
束ねた法蓮草をコンテナに詰め
トラックに乗せて市場に出荷します。
今回の農家さんの法蓮草は
半ば契約なので
指定された別の場所に運びました。
通常出荷する場合は
野菜の作物別に区切られた列があり
そこに並べてセリにかけられます。
今回、出荷した法蓮草は
主に沼津・三島の
大手某スーパーに並ぶそうです。
ここで農家さんの栽培・出荷は終了ですね。
あとはスーパーが売ります。
種まきから出荷まで見てきましたが
消費者に届くまでには時間と手間がかかります。
今度は別の野菜でも
種まきから追って
見ていきたいと思います。
法蓮草はもう少し見ていきますので
またご報告します!
- 2010/01/11
- 小松菜・新菊に密着!! (4) 大きくなってました!
先月中旬からご無沙汰してしまいました
小松菜と新菊を見に行ってきました。
前回より間があいていたので
だいぶ大きくなっていました。
年末〜年明けと寒かったので
あまり生育が進まないかなと
思っていたので
思ったより大きくなって驚きました!
トンネルの効果が出ましたね。
簡易的な作りでしたので
効果が出るまで
時間がかかると思っていましたが
良かったです。
Kさんのお話では
新菊は間引きしながら
すでに食べているそうです。
葉も柔らかく
新菊臭さも少ない若いうちは
サラダでも十分食べられますし
おいしいですよ。
間引きしながら
大きくなったら
鍋などでもおいしく食べれますね。
楽しみです!
- 2010/01/11
- 天然カルシウム 「有機酸カル」
今回、紹介する商品は
葉面散布または
土壌潅注・潅水して
効果が期待できる
カルシウム資材です。
成分は竹酢液・天然カルシウム(約10%含有)・ポリフェノールです。
カルシウムは
根の発育促進や根腐れ
芯腐れ・空洞化防止に
効果があります。
また、植物体内のカルシウム濃度が高いと
植物体内の細胞壁を強固にし
病原菌が出す細胞壁分解酵素の活性を強力に抑え
病害抵抗性を強化にする作用があります。
「有機酸カル」は
動物性カルシウムを
有機酸で溶解し
より植物体に吸収しやすく
なっています。
使用方法は葉面散布・・・生育期 500倍 育苗期 1000倍が目安です。
(葉面散布しても、散布跡が白くなりません。)
また土壌潅注・潅水の場合は500倍〜1000倍。
(原液換算 1〜2L/10a)
容量は5Lと10Lがあります。
標準小売価格 5L 5,985円
10L 9,975円(どちらも税込)です。
お求めご希望の方は
お手数ですが弊社までお問い合わせください。
(電話またはFAX、メール等でお願い致します。)
- 2010/01/11
- 新築祝い
娘さんの新しいお宅の玄関に飾る用にと
お母様からご注文いただきました
新しいお家で気分もフレッシュ
(フレッシュ=グリーン?)かな〜と思いまして、
グリーン系のアレンジにしてみました。
*使用した花*
バラ・ピンポンマム・アジサイ・フィリカ
ストーベ・ベアグラス・シナモン 等