石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/07/28
暑い夏を越して出荷です!

昨日は管内の農協さんと
白葱の農家さんの畑を回りました。

長泉地区は白葱の部会があり
8月下旬〜9月始めから
出荷が始まります。

出荷まであと1ヵ月近くになり
白葱がどのくらいで出荷できそうか
見てきました〜

20100728-s_DSC05889.JPG

20100728-s_DSC05891.JPG

写真をみると
かなり良い葱で順調ですが
弊社の地域は夏はとても暑く
また昨今のゲリラ豪雨のような
ドカ雨が降ることもしばしばあります。

白葱には非常に過酷な土地で
過酷な条件ですが
皆さん良く作られます。

農家さんとフォロしてくれるメーカー
農協さんがうまく情報を共有できいます。

出荷まであと1ヵ月少々
何とか良い天候で
いってほしいですね。

20100728-s_DSC05883.JPG

上の写真は
白葱の圃場の風よけに
育てているセスバニアと言う作物です。

セスバニアは大きくなると
3mくらいにもなります。

風よけ効果だけでなく
硬くなった硬盤の破砕の効果も
期待できます。

ご興味ある方は
圃場の環境整備に使ってみたらいかがでしょうか?

ただし茎が非常に硬く
すき込みは難しいので
御了承下さい。

  • | 00:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/07/27
東北も暑いですね〜

先日、機会があって
宮城県にある種苗会社の
「渡辺採種場」さんの農場に
行ってきました〜

渡辺採種場さんは
ナスや南瓜など数多くの品種を持つ
種苗メーカーさんです。

20100728-s_DSC05837.JPG

宮城県には初めて行きましたが
思ったより暑かったです。

静岡は暑いので
どのくらい涼しいかと
期待しながら行きましたが
日中の温度は大差ないようでした。

20100728-s_DSC05803.JPG

暑いので見学には
帽子と首にまく
保冷剤入りのタオルを
貸してくれました。

これは助かりました〜

20100728-s_DSC05824.JPG

上の写真は
渡辺採種場さんから売り出し中の
新食感ミニトマト「プチぷよ」です!

20100728-s_DSC05831.JPG

「プチぷよ」は甘味が強く
酸味が少なく、果物のような食味です。

最大の特徴はその肉質!
名前のごとく
ぷよぷよとやわらかく
何とも言えない食感です!

ブドウのような
サクランボのような
しかしやはりトマトのような
おもしろいミニトマトです!

ですが、病気には強くないので
栽培は難しいようです。

日持ちや輸送性もあまりないので
売り先も難しいです。

ご興味ある方は
弊社までお問い合わせくださいね〜

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/07/21
三島のお店やさん 「きもののむらき」さん

連日の暑さは
日を増すごとに
過酷になっているような気がしますね。

日中外に出る方は
大げさでも暑さ対策をしないと
体が参ってしまいますので
くれぐれも気をつけましょうね。

先日、三島の呉服屋さん
「きもののむらき」さんに
行ってきました。

20100721-s_DSC05790.JPG

20100721-s_DSC05789.JPG

屋号は「むらき」さんですが
御主人は木村さんです。

木村さんは
たねやの私もお世話になっています
三島商工会議所青年部の
直前会長さんです。

店内には高級そうな着物が
ドーンと飾られていました。

20100721-s_DSC05788.JPG

あいにく木村先輩はお留守でしたが
子供のゆかたをお父さんが選んでくれました。

木村さんはいつもにニコニコとしていて
とても優しい、そして熱い方です!

みなさんもぜひ着物やゆかたなど
御相談行って見てください。
丁寧にいろいろ教えてくれますよ。

参考HP : きもののむらき

  • | 16:02
  • | 三島おすすめスポット
2010/07/21
第六尊天祭(祐泉寺)

7月19日の月曜日に
弊社の近所のお寺「祐泉寺」の
第六尊天のお祭りがありました。

20100721-s_DSC05792.JPG

三島の夏のお祭りは
8月15〜17日の三島大社のお祭りが
1番大きなお祭りですが
この時期三島市内やこの地域では
町のお祭りがいろんな所で行われます。

祐泉寺の第六尊天祭では
午前中に子供達によるしゃぎりが
行われます。

そのあとに祭事を行い、
午後3時から町内のみんなで
お祭りをします。

子供たちにとってこのお祭りのメインは
じゃんけん大会です。

20100721-s_DSC05798.JPG

20100721-s_DSC05799.JPG

本堂にはたくさんの景品が並びます。

今回の景品の目玉は
オオクワガタとミヤマクワガタでした。

どちらも提供してくれた方がいて
ありがたいですね。
子供達も喜んでいました。

たねやの私は金魚すくいのお手伝いをしました。
お祭りでは他にも
ヨーヨーすくいやかき氷
ビールにバーベキューなどが出て
近所のみなさん達と子供達と
お祭りしました。

お祭りをしました祐泉寺は
三島商工会議所の「せせらぎウォークぶらり」という
JRとのタイアップイベントの
コースの一つのポイントでもあります。

今年は8月29日に行われます。
参加費無料、いろいろな団体が
協力して非常に盛りだくさんで
三島を歩きながら探索できるイベントになっています。

ご興味ある方は参考HPを見てくださいね!

祐泉寺の紹介をしたいのですが
勉強不足なので写真とリンクを
貼っておきますのでそちらもご覧になってください!

20100721-s_DSC05794.JPG

20100721-s_DSC05795.JPG

20100721-s_DSC05800.JPG

20100721-s_DSC05801.JPG

参考HP : 祐泉寺
    : 街中がせせらぎウォークぶらり(参考)

  • | 16:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/07/17
灯ろう流し

昨日の夜は、「灯ろう流し」に行ってきました。

この時期に三島の白滝公園で行われる「水まつり」で、

桜川に灯ろうを流し、水の恵みに感謝するイベントです。

子どもの頃から行っていて、

お盆で帰ってきていたご先祖さまが、この灯ろうと一緒に

あの世へ帰って行くんだよと教えられていました。

なので、子ども心に何となくさみしい気持ちになっていた気がします。

null

null

三島は水の都と呼ばれ、市内のあちらこちらに川が流れています。

桜川や源平川など川沿いを歩く道も整備されていて、

三島にお越しの際には、是非歩いてもらいたいです。

また、毎年8月15・16・17日は三島市最大のイベント

「三島夏まつり」が開催されます。

私の旦那さんは神奈川県の出身なのですが、

このお祭りの一番の見せ所である「山車シャギリ」が大好きなようで、

毎年必ず見に行っていますnull

こちらも是非いらしてくださいねnull

  • | 11:19
  • | 三島おすすめスポット
2010/07/16
これは西瓜です!

先日、農家さんの畑を
見て回っていた時に
栽培してあった西瓜を
写真に撮ってきました!

20100716-s_DSC05769.JPG

西瓜が数十本植えられている中に
ひと際目立つ黄色物体!

20100716-s_DSC05772.JPG

伺った農家さんが
毎年作っている黄色い小玉スイカです。

中の肉色は赤色ですが
皮は写真のようにきれいな黄色です。

味は大玉のそれに比べたら
落ちますがなかなか美味しい西瓜ですよ〜

品種はトキタ種苗の「金のたまご」という品種です。

弊社では毎年春の野菜苗の時に
苗販売しています。種もあります。

外皮の黄色が非常に目立ち
きれいですのでご興味ある方は
来年は作ってみたらいかがでしょうか?

お子さんだけでなく
大人も十分驚きますよ〜

  • | 20:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/07/16
花のタネ

今朝気が付いたのですが、セミが鳴いていましたnull

今週で梅雨明けするらしいですし、夏本番ですね20100716-8c8a6f99eb6929dfae2c0053c9fff386.gif

セミの鳴き声は、嫌というほど夏を実感させられます20100716-165ec27662b668c09eb4f8d3625d86f7.gif

季節はこれから真夏へまっしぐらですが、

花のタネは、もう冬から春に咲くタネに入れ替わっています。

タネから育てる方には、葉ボタンやパンジー・ビオラは、毎年変わらず人気ですね。

みなさん、お早めにどうぞ

20100716-s_CIMG1046.JPG

  • | 00:34
  • | (園芸店BLOG)
2010/07/13
落花生「おおまさり」に密着!! (5)ぞくぞく開花中〜

今日の夜から明日は
全国的に大雨にある予報が
出ています。

適度な雨は良いですが
大雨となると心配ですね。

九州地方は6月から
毎週のように大雨が降るようで
これ以上被害が広がらないでほしいですね。

はたけのジャンボ落花生「おおまさり」は
播種から46日目になりました。

20100713-s_DSC05750.JPG

20100713-s_DSC05748.JPG

株も大きくなって
花も多く見られます。

20100713-s_DSC05747.JPG

上の写真が
おおまさりの花です。

花はあまり大きくないですが
きれいな黄色で
はたけでは良く目立ちます。

20100713-s_DSC05749.JPG

上の写真のような
つるが地面に刺さって
地中にたくさんの落花生がついてくれるのを
今は楽しみに待ちましょう〜

落花生の生育状況を
農家さんに尋ねると
今年は生育が遅れているとの事でした。

皆さんのはたけはどうですか?

  • | 20:00
  • | はたけプロジェクト
2010/07/13
サンパチェンス〜袋で栽培〜

以前も御紹介しました
袋に植えつけたサンパチェンスが
暑くなり、株が大きくなってきました!

20100713-s_DSC05756.JPG

サンパチェンスは
サカタのタネが開発した
インパチェンスの栄養系品種です。

前の由来は
“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)”
からきています。

その名のとおり真夏の強い日ざしにも耐え
初夏から晩秋まで長い期間にわたり
トロピカルな美しい花を咲かせる
といった今までにないまったく新しいタイプの品種です。

このサンパチェンスの
魅力の一つに環境浄化植物として
効果が確認されている所です!

サンパチェンスは
従来の花き園芸植物に比べて
おもに自動車などの排気ガスに含まれる
大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)
シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒド(HCHO)や
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)で
きわめて高い吸収能力を発揮することが
浦野豊氏(東京大学博士・農学)と
独立行政法人農業環境技術研究所との共同研究の結果、実証されました。
これが、「環境浄化植物」と呼ばれる理由です。
(※サカタのタネHPより抜粋)

20100713-s_DSC05757.JPG

長く花が楽しめて
株も大きくなり
夏の暑さに強く環境浄化作用もある
サンパチェンス。

皆さんも1株だけでも
植えてみてください!

大株は圧巻です!

参考HP:サカタのタネ「サンパチェンス」

  • | 19:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/07/13
不思議な傘

ちょっと変わった不思議な傘を紹介します。

骨組みは16本で、一見普通の無地の傘に見えます。

null

ところが、この傘が雨に濡れると・・・

null

不思議!!

桜の模様が浮き出てきましたnull20100713-8fe33de41ee9d0decac33dc06742d181.gif20100713-8fe33de41ee9d0decac33dc06742d181.gif

色は、赤・黒・紫・カラシ の4色です。

値段は、1380円です。

20100713-s_CIMG1043.JPG

みなさん、おひとついかがですか〜20100713-8fa32b5b32fa64708ddbc275f4e17cbd.gif

  • | 14:33
  • | 商品購入はこちらから
古い記事へ 1 … 29 30 31 32 33 34 35 36 37 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved