- 2010/08/14
- 紫のニンジン 「パープルスティック」
今日は14日ですが
お盆のUターンは
もう始まっているようで
道路や鉄道などは
混雑しているようですね。
三島の夏祭りは
いよいよ明日から3日間開催されます。
時間がある方は
三島のお祭にも
足を運んでいただけたらと思います!
今回ご紹介する品種は
ニンジンの「パープルスティック」という品種で
紫色のニンジンです。(内色はオレンジです。)
変わった色をしていますが
紫色にはポリフェノールが含まれていて
栄養価が優れます。
見た目のインパクトもさることながら
食味もなかなかです。
甘味があり
火を通すと
より強く甘味が感じられ
紫色も鮮やかになります。
変わっていますが
ご興味ある方は
まだ播けますので
一度お試しください!
店内もだんだん夏秋の植えつけ
播種ものが増えています。
写真はらっきょですね〜
はやく涼しくなってほしいですね〜
紹介HP : 三島夏祭り
- 2010/08/13
- ロケット教室と植松努氏講演会のお知らせ!!
三島商工会議所青年部では
7月に日本一大きいコロッケ作りにチャレンジし
メンバー、協力団体や関係者の皆さま
参加していただいたお客さん
ほんとに大勢の方々の協力のもと
大成功を収める事ができました!
その三島商工会議所青年部は
8月21日に15周年記念事業第2段としまして
植松努氏を招いて
「子供達のロケット教室」と
「植松努氏の講演会」を同日開催します!
15周年事業の一貫してのテーマは
「チャレンジ(挑戦)」です。
講演会ではテーマにぴったり
「どうせ無理」を世の中から一掃したい
〜「人の持つ無限の可能性」「大人が夢を持つ大切さ」〜
と題しまして行います。
子供はもとより
子供の親である大人に
大人が夢をもつ大切さ
どうせ無理だよ、という気持ち・考えをなくしたい。
そんな題目で植松努氏の人生・経験からの
お話を皆さんと共に聞ける場を用意しました。
定員300名、参加費無料
事前に商工会議所にご連絡いただければ
どなたでも講聴できますので
ご興味ある方はせっかくの機会ですから
ぜひご参加ください!!
お問い合わせ、申し込み先
三島商工会議所 TEL 055-975-4441 FAX 055-972-2010
E-mail:kouyama@mishima-cci.or.jp まで
期限が迫っていますのでお早めにどうぞ!
参考HP : 三島商工会議所青年部ブログ
- 2010/08/13
- ナス!ナス!ナス!
お盆休みが始まり
道路をはじめ
人や車で混み合う場所が
増えてきましたね〜
弊社は三島のお祭りの時期でもあるので
お盆休みあまり関係ないです。
今日は農家さんに頂いたナスを
ご紹介します〜
頂いたナスは
通常のナスと言われるものとは
ちょっと違います。
細長いひもナス
緑の中長なすと長ナス。
そして白い長ナスです。
緑や白のナスの
皮の色をきれいに残して
食卓に並べるには
色のついた皮の部分には
あまり火を通さず
さっと炒めたり
油で揚げると変色しないで
彩りと味を楽しめます!
ちょっと変わった色のナス。
ナスには
まだまだいろんな色のナスが
ありますよ。
変わり種でした〜
- 2010/08/10
- 落花生「おおまさり」に密着!! (7)おおまさりの草姿
帰省や夏休みで
伊豆に行く道路は
昨日あたりから混み始めました。
弊社ではこの時期
苗の配達が連日あるので
道路が混むのは辛いです。
でも他県の方が伊豆や三島などに
観光や遊びに来てくれるのは
ありがたいことです。
少しでも多くの人が
来てくれるような街にしていかなければいけません。
三島のみならず函南や沼津、伊豆地区には
街を良くしようといろいろな団体で
地域の事業主や個人の方々が頑張っています。
皆さんも道は混みますが
ぜひ1度静岡へ遊びに来てくださいね〜
前置きが長くなりましたが
はたけのジャンボ落花生「おおまさり」は
播種から74日目になりました。
今回は題にあげました
「おおまさり」の草姿を
見ていきたいと思います。
比較がないのでわからないかもしれませんが
「おおまさり」は写真のように
開帳性の草姿で
畑に広がります。
ですのでうね間や株間は
ある程度広めにとった方が良いようです。
ただ「おおまさり」は
莢数があまり多くないので
2本立ちで作り
収量を確保する栽培もあります。
1度作ってみて
より良い栽培方法を
探ってくださいね。
土にもぐるつるの数も
株が大きくなるにつれて
どんどん増えています。
今後も楽しみです。
- 2010/08/09
- プラグトレーの播種穴あけに! 「穴押器」
秋冬の野菜、
キャベツやブロッコリー
白菜やカリフラワーなど
近年はプラグトレーで播種・育苗する方が
大変多くなっていますね。
プラグトレーで播く時に
種を落とす穴をあけます。
指や箸など様々なやり方で
皆さん穴をあけて
種を落として播種しています。
そんな面倒な穴開け作業を
簡単かつ均一に穴をあけることができる
「穴押器」を今回はご紹介します!
「穴押器」はプラグトレーの
ちょうど半分の大きさで
1トレーで2回の穴押し作業が必要となります。
2回押すのは効率が悪く思えますが
トレー1枚全部を1度に押す穴押器よりも
力が分散せずに
より均一に穴をあける事が出来ます。
また上の写真のように
取っ手がついていますので
力も伝わり易く
穴も押しやすいです。
三角形の突起が
ちょうど良い播き穴を
押すだけで作ってくれます。
規格は72穴・128穴・200穴はもちろん
お使いのプラグトレーに合わせた
特注規格もできます。
ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。
- 2010/08/04
- ホテイ草
毎日毎日、とにかく暑いですね!
気がつくと「暑い!」しか言ってないような時もあります
みなさん、水分をたっぷり取って熱中症に気をつけてくださいね。
今日は朝から曇り空で、時々雨も降っているので
とても過ごしやすいです。
さて、店内にある小さな池で「ホテイ草」の花が咲いていました。
薄い紫色が何とも言えず、涼しげですね。
- 2010/08/03
- 年明けから3月まで獲れるニンジン! 「らいむ」
先日の大雨の影響で
三島地区では大量の雨に
畑の土が流され
播種されていたニンジンが
被害にあってしまいました。
ニュースではここのところの
猛暑や異常気象の影響を
連日報道していますが
静岡県東部地域も例外ではありません。
そんなニンジンの品種を
一つ紹介したいと思います。
ニンジンの「らいむ」
という品種です。
「らいむ」の特長は
在圃性の良さです。
年内12月どりから
年明け、2月、3月まで畑に置いておけます。
在圃性のある品種でも
3月も後半になると
気温の上昇とともに
根部が二次生長し
白い細かいひげ根が多く出たり
裂根が目立つようになります。
この「らいむ」は
写真の作型表にもあるように
3月下旬まで収穫でき
裂根も非常に少なく
ひげ根の発生も極少ないです。
吸い込み性もよく
根色・内色も良いので
市場性も優れます。
ご興味ある方は
これから播く人参は
「らいむ」にしてみては
いかがでしょうか?
皆さまの地域に合うかは
作ってみないとわかりませんが
ぜひ1度試してみても
おもしろいと思います!
- 2010/08/02
- シンテッポウユリ 「優雅」 開花してました〜
春に鉢に植えた
シンテッポウユリの「優雅」ですが
7月に開花しました〜
その時は写真に収められなかったですが
今回はちょっと遅れましたが
写真に撮りました〜
1本から白い花が
5花咲いています。
花数が多く
春に苗を植えると
7月〜8月に花を楽しめるので
お盆の時期にぴったりです!
来年は春に植えて
お墓参りや仏壇に
庭からみずみずしい花を
いけるのもいいですね〜
まだ咲きそうですね。
- 2010/08/02
- 落花生「おおまさり」に密着!! (6)土中に刺さってます!
8月になりましたが
猛暑はまだまだ続きそうですね。
はたけのジャンボ落花生「おおまさり」は
播種から66日目になりました。
株は上の写真のように
大きくなりました。
マルチを剥がしたので
落花生が土中に刺さっているのが
よくわかるようになりました。
おおまさりは
ジャンボ落花生より
収量が若干多いようなので
楽しみですね〜
つるが刺さっている土の中で
大きな落花生ができるよう
今は天候が荒れないことを
祈りましょう〜
収穫までまだまだですが
またはたけに行ってきます。
- 2010/07/28
- 暑い夏を越して出荷です!
昨日は管内の農協さんと
白葱の農家さんの畑を回りました。
長泉地区は白葱の部会があり
8月下旬〜9月始めから
出荷が始まります。
出荷まであと1ヵ月近くになり
白葱がどのくらいで出荷できそうか
見てきました〜
写真をみると
かなり良い葱で順調ですが
弊社の地域は夏はとても暑く
また昨今のゲリラ豪雨のような
ドカ雨が降ることもしばしばあります。
白葱には非常に過酷な土地で
過酷な条件ですが
皆さん良く作られます。
農家さんとフォロしてくれるメーカー
農協さんがうまく情報を共有できいます。
出荷まであと1ヵ月少々
何とか良い天候で
いってほしいですね。
上の写真は
白葱の圃場の風よけに
育てているセスバニアと言う作物です。
セスバニアは大きくなると
3mくらいにもなります。
風よけ効果だけでなく
硬くなった硬盤の破砕の効果も
期待できます。
ご興味ある方は
圃場の環境整備に使ってみたらいかがでしょうか?
ただし茎が非常に硬く
すき込みは難しいので
御了承下さい。