- 2010/03/25
- 春の野菜苗チラシできました!
今日も雨ですね。
雨の影響で農家さんも
非常に苦労されています。
弊社では春の野菜苗シーズンに
手作りできれいとは言いにくいですが
チラシを作っています。
ここ数年作っていますが
やめようかと思った事も多々ありました。
でも、お客さんに「今年はチラシはない?」と
聞いていただいたり
作ってくれと言ってもらえるので
見にくいところあるかと思いますが
作ってお配りしています。
チラシの中から一つご紹介したいと思います。
中玉トマトで「鈴姫(すずひめ)」
という品種の苗を販売します。
この品種の特徴の一つが
食味の良さです。
甘みがあり、また酸味もほどよくあって
おいしいトマトです。
また果重40〜50gの中玉トマトになります。
大玉トマトは実が大きく
樹の負担も大きいので
栽培が難しくなります。
またミニトマトは実も小さく
たくさんとれて作りやすいですが
どうしても実が小さいです。
中間の中玉トマトは
実がほどよい大きさで
栽培も大玉ほど難しくない点です。
大玉よりも玉数もとれるので
まだ栽培された事のない方は
今年は1度作ってみたらどうでしょうか?
弊社のチラシご希望の方は
お手数ですがコチラからお願いします。
参考HP:「鈴姫(すずひめ)」
- 2010/03/25
- フードマイレージ
近年よく使われている言葉で
「フードマイレージ」という言葉があります。
ご存じの方も多いとは思いますが
環境問題や食料自給率
食育といった面で注目されています。
難しい定義などはわかりませんが
おおまかに言えば
今日の食卓に並んだ料理に
使われているものは
どのくらいの距離・エネルギーを使って
食卓に並んでいるのかという話ですね。
たとえばパンは小麦から作られます。
日本は小麦のほとんが輸入です。
その場合、国産小麦を使った場合は
日本国内の移動になりますが
輸入の小麦を使った場合は
はるばる飛行機や船で運ばれ
そこからまた国内を移動されます。
その差はCO2の排出量で換算したら
とても大きな差が出ます。
食料自給の問題は
非常に重要で難しい問題と思います。
ですが、
日本の未来を担う子供達のためにも
もっと予算をかけ、解決に向かって
取り組んでいかなければいけないと思います。
フードマイレージに関してはこちらを参考にして下さい。
「フードマイレージ・キャンペーン」(大地を守る会)
「フードマイレージ」(食生活情報サービスセンター)
- 2010/03/19
- 黒い落花生??
今日は天気がよかったので
ジャガイモを栽培する農家さんは
植えつけされている方が多く見られました。
雨が多かったので
植え付けする事がなかなかできなかったので
皆さん畑で仕事されていました。
今年から、あるちょっと変わった品種を
少しだけ売り始めました。
作物は落花生です。
「黒落花生」という名前の通り
黒い落花生です。
黒い落花生と言っても
黒いのは豆の外側の
うす皮の部分です。
黒い皮の部分は
ポリフェノールの一種であります
アントシアニンを含んでいます。
黒いうす皮ごと炒めると香ばしく
茹でると甘みがあります。
なんとも変わった品種ですが
すでに買われていったお客様もいらっしゃいます。
直売所に出荷されている方などは
珍しい作物や品種を作られる方が多いので
ご興味ある方は作ってみたら
面白いかもしれませんね!
紹介していますが
弊社には種の在庫が
少量しかありません。
申し訳ございません。
弊社のような種屋さんには
売られているところもあると思いますので
ご興味ある方は種を探してみてください。
上の写真は
従来の落花生と黒落花生です。
見た目は非常にインパクトのある品種ですね。
4月下旬〜5月に播種して
10月中旬ころには収穫できます。
まだまだ変わった野菜はありますね〜
- 2010/03/17
- サカタのタネ 掛川総合研究センター
昨日は夏日になった所もあったそうですね。
トンネル栽培や
ハウス栽培されている農家さんは
気温、天候の変化に振り回されてしまいますね。
大変です、ご苦労様です。
先日、農協さんと農家さんと
メーカーの農場視察に
行ってきました。
視察先は弊社もお世話になっている
サカタのタネの掛川総合研究センターです。
ここはたねやの私が
研修させてもらった農場でもあり
懐かしかったです。
視察では
部会の作物である白葱の講習会を
開いていただきました。
その後
展示圃場の色々な作物を
説明してもらいながら
見てきました。
時期的に作物は限られますが
皆さん熱心に見学され
質問等もでて
充実した視察研修に
なったと思います。
展示圃場は露地だけでなく
ハウスも何棟もあり
その中でもトマトや法蓮草、小松菜などが
見学できるようになっています。
品種ごとに名札が付けられ
品種の比較や現物での話が聞けるので
農場見学は楽しいですね。
皆さんは作物だけでなく
ハウスの資材や
栽培方法の細かいところなど
なかなか普段は聞けない事も聞いていました。
忙しい毎日で見学に行く事は
なかなかできないですし、億劫ですが
機会がある時はぜひ行って見てください。
なにか収穫がありますよ。
- 2010/03/13
- ねぎ坊主
先日、農家さんの所で
冬出し(1〜2月)していた白葱が
いつ頃ねぎ坊主が上がってくるかという
話になりました。
寒い日がありましたが
暦は3月ですし
品種の特徴から言っても
そろそろだね、と言っていました。
そこで農家さんが
「切って見てみるか?」と言って
出荷しない葱を切ってくれました。
切った中にはしっかりと
ねぎ坊主の小さいのが
準備万端で待っていました。
やはり春になれば
この品種ではトウ立ちしてしまうなあと
改めて感じました。
小さいねぎ坊主、やわらくて美味しそうですね〜
高値で取引されれば価値がでますが
白葱は坊主が出たら売れませんね。
この段階から
畑で坊主が確認できるまで
どのくらいかかるか
見ていきたと思います。
- 2010/03/09
- 3月でも雪、野菜の栽培は大変です!!
3月に入ってから何回も書いていますが
雨が多いですね。
今日も三島は雨です。
先週末はかなり暖かい日がありましたが
今日は雨の上に寒いですね。
午前中、三島から箱根の方へ
国道を上がっていくと
ちらほら雪のうなものが。
笹原という地区のお客様の所に到着した時には
確実に雪になっていました。
暑いくらいの日もあれば
雪が降る日もあるのでは
畑の野菜も大変です。
管理して作業する農家さんも
また大変です。
箱根の方は雪や凍結などが
心配されますので
運転には気をつけてください。
- 2010/03/08
- 三島市有機農業推進協議会 講習会
「三島市有機農業推進協議会」という団体は
有機農業の栽培技術の確立
普及促進、販路の確保など
食の安全性と産地強化を図ることを目的に
設立され活動されている団体です。
団体には
エコファーマーなどの市内の生産者だけでなく
一般消費者等も参加されています。
今回、三島市の担当者の方、生産者の方から
ご依頼いただきまして
緑肥作物の講習会を行ってきました。
当日の講師は
カネコ種苗さんにお願いしまして
同社の小泉氏にきていただきました。
ありがとうございました!
この日の講習会にも
農家さんだけでなく
消費者の方々なども
参加されていました。
講習会は「有機農業への緑肥作物の導入」というテーマで
すすめていただきました。
「緑肥」とは圃場内で生育させて
そのまますき込むことで
土壌中の諸環境(肥料成分の過多や線虫や害虫増殖)を改善し
後作の生産性を向上させる目的で作られる作物です。
有機農業では化学肥料や農薬は使用しませんので
緑肥作物の活躍する場所は
様々な場面にあります。
講習会では
緑肥作物のメカニズムや期待できる効果、
地力向上や線虫抑制・間作や障壁などの
目的別の品種の使い分けと効果
緑肥の栽培上の注意点など
1時間ほどお話しいていただきました。
参加されたみなさんは
熱心に耳を傾けられ
最後の質疑応答でも
多くの質問が出て
充実した講習会でした。
有機農業の農家さんに限らず
緑肥作物を導入されている方は多いです。
作物を栽培するにあたって
畑(土壌)の環境は非常に重要で
作物の品質に大きく影響します。
緑肥作物は緩効的ですが
物理性(土壌の団粒化や硬盤破砕等)
化学性(過剰養分を吸収、塩類濃度障害の改善、根粒菌のよる窒素固定など)
生物性(線虫抑制や線虫複合病の抑制など)に対して
複合的な改善作用があります。
緑肥作物の栽培は
有機農業の手助けとなります。
また慣行栽培においても
効果が得られます。
品種の使い分け・栽培方法等に注意して
1度、導入してみてはいかがでしょうか。
景観美化や環境保全の面でも効果、貢献できます。
参考記事:三島市有機農業推進協議会
メーカーHP:カネコ種苗
- 2010/03/06
- JA直売所 栽培講習会
今日はまた雨ですね。
雨が多くて農家さんは
栽培に苦労されています。
この先、晴天の日が増えてくれるといいですね。
先日、JA伊豆の国の直売所の
栽培講習会にお呼びいただきまして
メーカーさんと行ってきました。
JA伊豆の国には直売所が2店舗あります。
どちらも売り上げは億単位で
売り上げ推移も順調に右肩あがりです。
今回の栽培講習会は
その2店舗合同で行なわれました。
講師にはサカタのタネの
露木氏に来ていただきました。
全国の直売所の状況や
直場所のレベルアップ(品質の底上げ)の話
青果物の売り方の話から始まりまして
品種の紹介・栽培方法など
限られた時間でしたが
盛りだくさんの内容でした。
またそれだけではなく
カタログには載っていない
品種の使い方や
ちょっと変わった栽培方法なども
ご紹介していだき
面白い講習会でした。
農家さんにも喜んでいただけているといいですね。
講習会のこの日は
久しぶりの快晴になりまして
農家さんの数は前の講習会のときよりも
少なめでした。
雨で仕事ができなかった分
作業でこれなかった方も
多かったと思います。
それでも多くの農家さんに
来ていただきました。
忙しい中、ありがとうございました。
講習会での話を
ぜひ実践して
成果をあげてください。
伊豆の国農協さんの直売所では
伊豆ならではのわさびや
新鮮なシイタケなども売り場に並び
とてもおもしろい直売所です。
伊豆に来た時は
ぜひ1度、足を運んでみてください。
- 2010/03/05
- 春ブロッコリーの圃場巡回
天候不順が続いていましたが
今日は一転、天気も良く
暑いぐらいの1日でしたね〜
そんな中、農協さんに呼んでいただきまして
春ブロッコリーの圃場巡回に
種苗メーカーさんと同行して行ってきました。
春ブロッコリーはトンネル栽培されます。
トンネル栽培は日中の換気が重要になります。
いくら冬といえども
狭いトンネル内は
高温になる事があるので
注意しなければいけません。
播種から定植時期の確認から始まって
生育状況の確認やトンネル管理の話
今後の管理やトンネル除去のタイミングなど
品種の特性や気象状況を踏まえて
農協さん、農家さんの皆さんと
いくつかの圃場を巡回しました。
農家さん、農協さんともに
皆さんとても熱心で
メーカーさんの説明や指導にも
熱がはいり、充実して勉強になりました。
巡回した春ブロッコリーは
4月中旬〜5月には出荷されます。
地場のスーパーなどでも販売されますので
ぜひお求めください。
おいしい春ブロッコリーをご賞味ください!
- 2010/03/01
- 「たね」だらけのポスター
早いもので今日からもう3月ですね〜
2月はポカポカ暖かい日もあれば
雪の日も何日もあって
変な月でしたね。
種苗メーカーは
品種を販売するにあたって
販促グッズやポスターを
送ってくれます。
品種の紹介・宣伝がほとんどですが
中には変ったものもあります。
今回はその一つをご紹介します。
見にくい写真ですが
タキイ種苗のポスターです。
たくさんある小さいもの達は
いろいろな野菜や花の「たね」が描かれています。
色々な野菜の「たね」が
ずらっと並んでいますので
形や色など個性的で
非常におもしろいです。
お客さんの中には
「ポスターがほしい」
と言われた方も
いらっしゃいました。
品種の宣伝のポスターや
メーカーの宣伝ポスターも大事ですが
こういったポスターもいいですね〜
弊社にお越しになられることがありましたら
よかったら見てください。